「健康感」を持って生きる


最近は検査の機械が精密になってきて、健康体にもどこかしら不具合があることが見つけられてしまいます。
もっと言えば、百人いたら百人が遺伝子レベルでは病気の因子を持っているのです。
皮肉なことに、医学が進歩すればするほど、病人が増えてしまうという見方もできます。
検査の結果がどうであれ、そんなに落ち込むことはありません。
まして、病気を敵と見なして戦う決意をする必要はありません。
病は人間の属性ですから、健康に百点満点を求めることは所詮無理な話なのです。


検査して「アラ探ししたら病気が出てきた」くらいに受け止めましょう。
そして、「さて、これから病気とどう上手に付き合って生きていこうか。」という風に考えましょう。

例えば、高血圧の人は降圧剤で血圧をコントロールしながら、元気に働くことができます。
糖尿病の人だって、食事療法や運動療法を取り入れて、何も差し障りなく健康に暮らしていけます。
それに、八十、九十という老人と呼ばれる年齢になれば、脳に多少の梗塞(血管の閉塞」があるものです。


「四肢が麻痺するかも」、「認知症のような症状が出るかも」といったことを、必要以上に心配する必要はありません。
いたって健康な人でも小さな血栓ぐらいあります。
病気を「あって当たり前」と受け入れたら、健康人として生きていく道が開かれるでしょう。
つまり、病気になっても病人にはならず、「健康感」を持って生きることが大事なのです。

病気はないに越したことはありませんが、いちいち気に病んでいると心が休まりません。


いつもビクビク、オドオドしていたのでは、生きる喜びも半減してしまいます。
病気と共に上手に生きる・・・「有病息災」を目指すことこそが、健やかに生きることに繋がります。
多少健康に問題があると指摘されても、「健康感」を持って生きることを心掛けましょう。

×

非ログインユーザーとして返信する